トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

近世日本社会と儒教
 
近世日本社会と儒教
著者黒住真著
近世日本社会と儒教
 
A5判・592頁


ISBN4-8315-1028-9
ISBN978-4-8315-1028-0

2003 年発行 

主要目次●第1部 近世社会の儒教 徳川前期儒教の性格 1徳川儒教の多様と統一/2生々の内容と形/3実体性の諸問題 儒学の体系化-仁斎・徂徠の思想構築 1近世儒学と仁斎・徂徠の学/2近世前期における「世」の発見/3伊藤仁斎と人倫/4荻生徂徠と動態の「世」/5理想国家の構築 儒学と近世日本社会 1近世的統一と思想形成/2儒学と社会的位置/3道徳のゆくえ 近世日本思想史における仏教の位置 1近世仏教への否定と排除/2近世における諸思想との連関/3仏教の働き/4社会倫理の形成論 徳川儒教と明治におけるその再編 1徳川から明治へ-丸山モデルの訂正/2徳川儒教の歴史と社会的位置/3徳川儒教の諸傾向/4明治維新-明治における思想配置の変化/5儒教的道徳の要請/6学術の展開/7明治のイデオローグ-井上哲次郎 漢学-その書記・生成・権威 1漢語の支配と仮名の発生/2訓と訓読、和化現象の背景/3権威の複数化と漢学/4近世漢学の広がりと混交性/5漢学の性質と役割/6近代における漢学の運命 第2部 伊藤仁斎 伊藤仁斎の「道」-善定立の姿にみる 1道の顕現-尭舜と孔子/2道の否定-異端の諸形/3議論と徳行、虚と実/4存在の生と死 伊藤仁斎の思想と詩歌 1六経の世界/2人情と詩/3詩の表現-無窮、平易・俗および難・巧・雅/4詩の構成-真と偽、事実 伊藤仁斎の倫理-基底場面をめぐって 1生生持続する道徳/2教学と聖人/3異端と虚無 第3部 荻生徂徠 活物的世界における聖人の道-荻生徂徠の場合 1「天」と「聖人の道」/2活物観と「道」の定位/3「聖人」と主体の位階/4聖人の「作為」 徂徠学における「道」の様態 1主体の活動としての「道」/2「物を以てする」道/3「道」の体系/4「制度」としての「道」/5道の構成性と限界 荻生徂徠-差異の諸局面 1南総体験とその方法化/2存在の多様性/3和と同-生への敬畏 徂徠学の基底-学と主体の「大」「小」 1徂徠学形成と文学・歴史/2学問の「大」と「小」/3「大」なる学問-歴史と詩文/4「大」を成す倫理/5「大」なるものと「信」 荻生徂徠の人間論に向けて 1道における人/2天地と人の営み/3自然と和する作為/4人の在りさま 初期徂徠の位相-出自・流嫡・志向 1徂徠の出自/2南総体験の意味/3志向する世界 『訳文筌蹄』をめぐって 1日本儒者と言語問題/2『訳文筌蹄』関連の諸テクスト/3『訳筌初稿』とその刊行

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.