トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

日本思想史学 第37号
 
日本思想史学 第37号
著者日本思想史学会編・発行
日本思想史学 第37号
 
A5判・280頁


ISBN4-8315-1116-1
ISBN978-4-8315-1116-4

2005 年発行 

特集・思想史における一九三〇年代-京都学派の位置 2004年度シンポジウムの成果。主要目次●思想史における一九三〇年代-京都学派の位置=藤田正勝/歴史的意識と社会存在論=高坂史朗/植民地/帝国の「世界史の哲学」=米谷匡史/科学論から一九三〇年代を見る-下村寅太郎の思想を中心に-=中岡成文/哲学における社会的実践-コメント-=高橋文博/京都学派・その多様性をめぐって-コメント+討論のまとめ-=田中久文/[2004年度大会パネルセッションⅠ 鎌倉仏教研究の再検討-円爾弁円評価をめぐって]趣旨説明=市川浩史/円爾禅の特質-円爾と蘭渓の比較からみて-=吉原健雄/円爾弁円における「禅」の意味を「仏心宗」の位置づけ=加藤みち子/円爾における禅と密の関係=島田健太郎/コメント=菅基久子/[2004年度大会パネルセッションⅡ 『麗気記』世界の形成と広がり]趣旨説明=三橋正/『麗気記』の世界観=三橋正/『麗気記』における鏡について=本多亮/密教による『麗気記』の相承-麗気灌頂の成立と変遷-=赤塚祐道/『麗気記』の受容層=関口祟史/[研究史]日本における宋明思想研究の動向=土田健次郎/[提言]どのような日本をどの立場から見るか=石井公成/[論文]藤原仲麻呂における維摩会-天平宝字元年の奏上をめぐって-=冨樫進/平安期における女人成仏の系譜-願文を中心として-=稲城正己/近世における『文公家礼』に関する実践的言説-崎門派の場合=田世民/ケン園学派と音楽=暢素梅/平田篤胤の『古義大意』の形成と刊行=中川和明/高山樗牛における「道義」と「文学」-物質主義批判と外交問題-=矢崎彰容/「鉄工」の秩序思想と明治日本-労働組合運動の黎明-=大田英昭/観照から実践へ-仙台旧制第二高等学校における昭和初期左傾学生の群像-=田中祐介/[書評]市川浩史著『日本中世の歴史意識-三国・末法・日本』=窪田高明/宮城公子著『幕末期の思想と習俗』=吉田公平/末木文美士著『明治思想家論-近代日本の思想・再考Ⅰ』『近代日本と仏教-近代日本の思想・再考Ⅱ』=大桑斉/[報告]2004年度大会の概況

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.