トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

能と狂言15
 
能と狂言15
編集能楽学会
能と狂言15
 
A5判・154頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1481-3
C1074

2017 年発行 

特集・源氏物語と能―享受と創成―
大会企画あたって=三宅晶子
室町期の武士と源氏物語=小川剛生
能の構想力と『源氏物語』=髙橋亨
能作者の観た空?と落葉の宮=藤原克己
源氏物語と能楽研究=山中玲子
全体討議=小川剛生・髙橋亨・藤原克己・山中玲子/司会=三宅晶子
【口絵】
レンズがとらえた能楽史15(最終回)-見所の風景=宮本圭造
【論文】
能《当麻》の主題と構想=中野顕正
金春家本面の復元=宮本圭造
【テーマ研究】
室町後期の能を考える―信光・長俊・禅鳳―
室町後期の五山文学=堀川貴司
金春禅鳳の文化的背景―作品と伝書から―=石井倫子
【研究ノート】
宝生大夫の京都屋敷―観世大夫家・大徳寺との関わりから―=江口文恵
弘治三年の駿府の「観世大夫」は宗節か―戦国期における観世座の地方下向望見―=天野文雄
【紹介】
神戸女子大学古典芸能研究センター編『能面を科学する―世界の仮面と演劇』=佐藤嘉惟
大槻文蔵・監修 天野文雄・編集『世阿弥を学び、世阿弥に学ぶ』=鵜澤瑞希
小林千草著『幕末期狂言台本の総合的研究 大蔵流台本編』=戸田健太郎
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター編『謡を楽しむ文化―京都の謡の風景』=奥山けい子
【例会ノート】
[東京例会・関西例会]
大谷節子/鵜澤瑞希/西瀬英紀
【研究発表要旨】
芳野貴典/横山太郎/高桑いづみ/深澤希望/小林千草/山下宏明

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.