|

江戸文学 第19号
|
|
 |
著者 | 延広真治 |
| 棚橋正博監修 |
| 大久保純一 |
| アダム |
| カバット |
| 井上啓治 |
| 清水正男 |
| 岩崎均史 |
| マルチナ |
| シェーンバイン |
| 崔京国 |
| バーバラ |
| クロス |
| 山本和明 |
| 高橋則子 |
| ティモシー |
| クラーク |
| 安村敏信 |
| 佐藤悟 |
| 清水一嘉 |
| 板坂耀子 |
江戸文学 第19号
A5判・200頁
2500円 + 税 (10% 税込:2750円)
ISBN4-8315-0841-1 ISBN978-4-8315-0841-6
1998 年発行
|
戯作の時代1 対談・戯作研究の新地平へ=延広真治・棚橋正博/戯作挿絵の風景表現=大久保純一/十返舎一九の「化物尽くし」=アダム・カバット/教訓から笑いの文芸へ=井上啓治/山東京伝の趣向と転用=清水正男/戯作と阿蘭陀趣味=岩崎均史/ドイツにおける黄表紙=マルチナ・シェーンバイン/ソウル大学所在の戯作=崔京国/『浮世床』の英訳=バーバラ・クロス/京伝と和学=山本和明/初期追善草双紙考=高橋則子/北尾政演画の狂歌師細判似顔絵=ティモシー・クラーク/狩野章信の作画にみる戯作精神=安村敏信/戯作研究を読むために(上)=村田裕司/パトロンの時代(二)=佐藤悟/出版事情(四)イギリス=清水一嘉/江戸の旅人(五)=板坂耀子 |
|