|

江戸文学 第36号
|
|
 |
著者 | 田中康二 |
| 西田正宏 |
| 江戸英雄 |
| 川平敏文 |
| 樋口大祐 |
| 篠原進 |
| 木越治 |
| 大高洋司 |
| 天野聡一 |
| 永田英理 |
| 久保田啓一 |
| 上谷順三郎 |
| 阪口勝弘 |
| 佐藤光 |
江戸文学 第36号
A5判・168頁
ISBN4-8315-1175-7 ISBN978-4-8315-1175-1
2007 年発行
|
【まえがき】文学は「誤読」で行こう=田中康二 古今集注釈史と誤読=西田正宏 物語注釈における<誤読>-川嶋心貞の『うつほ物語考』をめぐって=江戸英雄 <隠解>という方法-宝暦期大坂の古義学者と徒然草=川平敏文 『太平記』注釈における「誤読」-『太平記評判秘伝理尽鈔』の視点について=樋口大祐 葛西因是『通俗唐詩解』の解釈戦略=田中康二 【コラム】フランス十八世紀の誤読=阪口勝弘 西鶴のたくらみー後味の悪い小説=篠原進 ふたつの「誤り」から=木越治 馬琴流<勧善懲悪>の言表と「誤読」の問題=大高洋司 近世和文小説と「誤読」-『飛騨匠物語』についての分析=天野聡一 【コラム】すべての道はバビロンに通ず=佐藤光 句解の誤読、俳論の誤読-作者、読者、継承者=永田英理 和歌添削における誤読-冷泉為村の指導に即して=久保田啓一 国語科教育における誤読=上谷順三郎 |
|