トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

能と狂言 6
 
能と狂言 6
編集能楽学会
能と狂言 6
 
A5判・164頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1195-9

2008 年発行 

特集・能楽の舞台空間 
能楽の舞台空間-企画にあたって=三宅晶子
「あわい」の場としての能舞台=磯崎新
近世~近代における武家と民衆の能舞台考-祭礼・行事・儀礼の能空間=大岸文夫
能舞台の力-厳島観月能をめぐって=友枝昭世・三宅晶子
後戸猿楽のコスモロジーと能舞台=松岡心平
室町時代の能舞台=竹本幹夫 
【口絵】
レンズがとらえた能楽史6-善竹弥五郎=吉越研 
【論文】
京観世岩井家の明和本批判-岩井七郎右衛門家旧蔵文書から=大谷節子
能の作品史初期に関する諸問題-貞和五年における「憲清」の人物造型をめぐって=平林一成 
【提言】
能楽研究への視角=味方健、島津忠夫 
【テーマ研究】
[春日若宮おん祭と能楽]
春日若宮祭礼芸能における能楽研究の現在=小林健二
春日若宮祭の日使をめぐる問題=松村和歌子
春日若宮祭礼日の固定と頭役制の変質=幡鎌一弘
春日若宮祭に見る行列の散楽(猿楽)=田口和夫
春日若宮おん祭と大和猿楽-「座」をめぐる問題を中心に=宮本圭造 
【資料】
岡山藩の老中招請における能興行について=西脇藍 
【書評】
天野文雄著『世阿弥がいた場所』=田口和夫
大谷節子著『世阿弥の中世』=石井倫子 
【例会ノート】
[東京例会・関西例会]
高桑いづみ/柳瀬千穂/井上愛/井戸美里/高橋悠介 
恵阪悟 ほか

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.