トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

近代・アジア・陽明学
 
近代・アジア・陽明学
著者荻生茂博
近代・アジア・陽明学
 
A5判・512頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1202-4

2008 年発行 

陽明学研究の領域を日本から東アジアに拡大し<近代東アジア陽明学>の構想の道半ばで2006年に急逝した著者の論文集。
主要目次
序 方法としての東アジア「実学」  
Ⅰ 幕藩体制の確立と藤樹・蕃山  
 江戸幕府儒者林家の位置-将軍家と林家
 近世初期における朱子学的思惟の自潰-中江藤樹の「心迹差別」論を中心として
池田光政の藩政改革を熊沢蕃山-近世における儒教受容の一形態  
Ⅱ 大塩中斎と幕末思想  
 異学の禁から幕末陽明学へ-「自得」、知の在り方をめぐって
 古賀精里-異学の禁体制における『大学』解釈
 大塩中斎-反乱者の人間学
 大塩中斎の思想的位置-「猖狂」批判及び朱王の関係をめぐって
 安積艮斎の思想-幕末官学派における俗と超俗
 江戸後期の海外認識と林述斎
 海防論再考
 大国主義と日本の「実学」  
Ⅲ アジアの近代と陽明学  
 幕末・明治の陽明学と明清思想史
 近代における陽明学研究を石崎東国の大阪陽明学会
 日本における<近代陽明学>の成立-東アジアの<近代陽明学>(Ⅰ)
 崔南善の日本体験と『少年』の出発-東アジアの<近代陽明学>(Ⅲ)-1
 荻生茂博研究業績
 あとがき

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.