トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

徳川ビレッジ
近世村落における階級・身分・権力・法
 
徳川ビレッジ
著者ヘルマン・オームス
宮川康子
徳川ビレッジ
 
A5判・496頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1190-4

2008 年発行 

ブルデューの生成論的構造主義的方法論によって徳川村落の成立過程を階級、身分、権力、法を鍵に記述する。解説=子安宣邦。原題”Tokugawa Village Practice - Class,Status,Power,Law”。
主要目次
日本語版への序文  
まえがき  
謝辞
第1章 「うらミ山々」-一人の女性の徳川幕府権力との闘い  
 宗旨改帳一件-一七六一~六三年
 牧布施の或る貧農の物語-一七一九~四四年
 失敗した結婚、不発に終わった偽造-一七四五~五六年
 家系内の権力の推移-一六七〇~一七五六年
 一七年後に明かされた公然の秘密-一七五七年
 申し立ての調査
 旧離一件の疑惑
 有力百姓の没落
 さらに零細な百姓たち
 親族間の緊張
 怨霊のとむらい
 結び  
第2章 階級政治  
 徳川初期の農村社会におけるイメージの多様性
 ミクロな闘争(一)-惣の庄屋・年寄・小百姓
 マクロな権力(一)-植民地的様相
 ミクロな闘争(二)-百姓対土豪
 マクロな権力(二)-土豪の権力と支配階級
 知識と権力-情報をめぐる闘い
 予算の支配
 百姓「代」  
第3章 身分に関する権力  
 身分と階級-相互に排他的なのか?
 身分の大きな役割
 「株分けの」共同体
 百姓の派閥抗争-楡俣、一六五四年
 端数としての百姓-楡俣、一六一五~八〇年
 年貢生産者から年貢納入者へ-一六八七年、下海瀬
 年貢納入者から本百姓へ-小平、一六二九~一八四九年
 家系、五人組、村落政治-大足、一八四〇年代
 協業体村落  
第4章 村の自律性  
 村法と村掟
 階級と身分の成文化
 エリート再生産の戦略-保津村、一五〇〇年代~一九〇〇年
 村八分
 入札次第の罪
 神判による裁判
 抜け穴と法の操作
 建て前としての法
 「無法」村
第5章 身分的人種主義と国家的人種主義-かわたからエタへ-  
 エピソード
 (一)「御公儀様えたいし御奉公ニ」、一七四三年
 (二)盗人の捕縛、無宿の逮捕、一八四八年
 (三)ぼんぼく事件、一七七七~一七八〇年
 (四)非人娘勾引出入一件、一七八一年
 (五)鼻緒騒動、一八四三年
 (六)村レベルでの規制強化に対する抵抗、一八五六年
 (七)藩レベルの弾圧に対する抵抗、一八五六年
 (八)「はり紙」事件-五郎兵衛新田、一九七八年
 諸次元と諸発展
 (一)穢れ・婉曲的差別語法
 (二)職業-降格と穢れ
 (三)法制化された人種主義へ
 (四)経済的抑圧
 (五)差別に染まった知識人たち
 結び 
第6章 徳川における裁きの場と法の権力
 秩序、正義、道具主義、形式主義
 徳川時代の法令の文脈化
 政治権力の場内における裁きの場
 (一)不完全な道具主義
 (二)形式主義の諸レベル
 裁きの領域の拡大
 結び  
注  
参考文献  
付録史料  
解説=子安宣邦  
訳者あとがき  
索引

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.