トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

近代報徳思想と日本社会
 
近代報徳思想と日本社会
著者見城悌治
近代報徳思想と日本社会
 
A5判・448頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1246-8
C3021

2009 年発行 

幕末の農政家・二宮尊徳の思想を日露戦後社会思想の一要素として「報徳思想」を位置づけることに問題点を見出し、「近代適合的」に門人たちが改変してきた「近代報徳思想」の形成過程をたどることにより、尊徳の思想との弁別を企図する。

●目次●
序   報徳思想研究の現状と課題
  1、切り離された研究史
  2、尊徳門人をめぐる研究状況
  3、本書の視角と内容
第一章 近世の二宮尊徳と近代教科書の中の二宮金次郎
  第一節 二宮尊徳の評価をめぐって
  第二節 近代教科書の中の二宮金次郎
第二章 近代報徳思想の生成とその葛藤―尊徳門人における出版活動をめぐる確執と連携―
  第一節 テキストを残さなかった尊徳
  第二節 福住正兄の出版活動に対する門人の批判
  第三節 斎藤高行著『報徳外記』出版と福住正兄の役割
第三章 近代報徳思想と国学
  第一節 福住正兄と平田派国学者
  第二節 「教導職」時代の福住正兄の思想
  第三節 「教導職」以降の福住正兄の思想
第四章 近代報徳思想と農政思想
  第一節 農政官僚による尊徳の「発見」
  第二節 福住正兄の佐藤信淵評価―「報徳教会」と佐藤信淵
  第三節 岡田良一郎の信淵評価―掛川農学社と佐藤信淵
  第四節 「道徳学の祖師尊徳/農学の祖師信淵」像の誕生
第五章 近代報徳思想と「経済」
  第一節 門人間における「報徳」理解の相克
  第二節 ドイツ型信用組合の移入と報徳社
第六章 近代報徳思想と「宗教」
  第一節 報徳社人における「宗教」と「道徳」
  第二節 福住正兄と西村茂樹・日本弘道会
  第三節 近代学知としての「宗教」「道徳」
  第四節 報徳二宮神社創建の?末
第七章 近代報徳思想と明治中後期社会
  第一節 明治中期における駿遠地方の報徳結社と行政権力
  第二節 「報徳会」の成立と近代報徳思想
  第三節 日露戦後における「報徳」観の分化
第八章 近代報徳思想と植民地開拓
  第一節 蝦夷地(北海道)・樺太・南洋における報徳思想の展開
  第二節 近代報徳思想と植民地朝鮮
  第三節 戦時下の報徳思想と「満州国」
  第四節 「大東亜共栄圏」と近代報徳思想
  第五節 まとめ
  補 説 植民地教育の中の二宮金次郎
補論一 駿河の報徳思想と高田宜和の思想
  1、その思想遍歴
  2、教導職としての説教活動
  3、尊徳門人・福住正兄との交流
  4、報徳教会常堅社の設立
  5、報徳教会の活動と高田宜和
  6、殖産興業との関わり
  7、自由民権運動と高田宜和・潤作父子
  8、むすび
補論二 日露戦後社会下の戊申詔書と勤倹貯蓄
  1、戊申詔書研究の現状と課題
  2、地域における戊申詔書の受容形態―群馬県を事例として
  3、戊申詔書と勤倹論
  4、近代詔勅の中の戊申詔書
あとがき
索引

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.