トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

水戸の文人
近世日本の学府
 
水戸の文人
著者秋山高志
水戸の文人
 
A5判・448頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1253-6
C3091

2009 年発行 

徳川光圀が志した『大日本史』の編纂という一大事業の下、多くの俊才たちが集った水戸藩とその支藩
の学藝についての記録。

はじめに=前筑波大学教授・梅津影人

一  地方文壇の成立
    一 近世前期の水戸藩の学芸
    二 前期水戸藩の詩人
    三 中期水戸住の詩人たち
    四 後期水戸の詩人
    五 地方文壇の成立
二  安積澹泊と水戸の庭園
    一 水戸藩士の庭園
    二 庭園趣味
三  伴香竹の篆刻
    一 梅硯詩歌
    二 「従心寿域」と「青木翁八十賀歌集」
    三 「印案」と東皐心越
四  名越南渓と朝鮮通信使
    一 常照寺の筆塚
    二 象の献上
    三 朝鮮通信使と応酬の詩
    四 「陽関遺音」と「酈園百菊詩」
    五 莫逆の友
五  復古会の盛衰
    一 立原翠軒の思い出
    二 詩社復古会の盛衰
六  妙霞台の眺望
    一 長尾景福のこと
    二 「妙霞台記」の作者たち
七  藤田北郭の書
    一 執政 藤田貞正
    二 詩に遊ぶ北郭
    三 中国書道史への傾倒
    四 北郭の書蹟
八  常陸の書物と出版
    一 水戸の法帖
    二 中井敬義のこと
    三 猫二題
    四 七絃琴と高野世龍
    五 筆塚
    六 水戸と則天文字
    七 北塙三幹と「読書要略」
    八 林元美のこと
九  青山延于と古銭収集
    一 近世の古銭収集
    二 水戸藩の収集家たち
    三 貨幣史の周辺
十  富士登山
    一 近世の登山
    二 大場維景と「富嶽遊記」
    三 立原翠軒と「富嶽写真」
    四 会沢正志斎と「西遊詩稿」
    五 後期水戸学派の富士山観
十一 筑波登山
    一 筑波山の景観
    二 水戸藩士の筑波登山
    三 史料としての紀行文
十二 水戸藩士の東洋史研究
    一 大日本史外国伝について
    二 「東国通鑑」の刊行
    三 「守山問槎録」と「桑韓萍梗録」
    四 「元寇始末」と「征韓偉略」
    五 外国志編集意識の転換
十三 下館藩主黒田直邦と徂徠の学
    一 徂徠の学
    二 綱吉時代の直邦
    三 吉宗時代の直邦
    四 徂徠と直邦
    五 治教略論ほかの著作
    六 おわりに
十四 守山藩主松平頼寛と諸書の編纂
    一 はじめに
    二 岡田宜汎と徂徠
    三 松平頼寛とその諸書の編纂
    四 松平頼寛の子弟たち
    五 戸崎淡園の古典註解
    六 遅塚久徳の研学
    七 おわりに
十五 宍戸藩主松平頼救と書道
    一 豊かな趣味
    二 常陸への旅
    三 失われた著作
    四 多彩な交友
    五 垂裕閣法帖の製作
十六 彰考館総裁立原翠軒の資料保存
    一 はじめに
    二 海外への関心
    三 先輩への敬慕
    四 叢書編纂への協力
    五 史資料の保存
    六 おわりに
あとがき

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.