|  |  
 
| 西周の政治思想 規律・功利・信
 |  
|  |  
|  | 西周の政治思想 
 A5判・272頁
 
 
 ISBN4-8315-
 ISBN978-4-8315-1255-0
 C1021
 
 2009 年発行  |  
| <啓蒙思想家>と「軍人勅諭」起草者という二つの側面から西周の思想を総体的にとらえ、その政治思想史的側面をあきらかにする。 
 
 はじめに
 1 西周の生い立ち
 2 政治思想史上における西周の位置づけ―二人の西周=<啓蒙思想家>か<軍国主義の創始者>か
 3 各章の構成
 第一章 「平常社会」論としての軍事社会論
 1 嫌々ながらの軍事社会論
 2 軍事社会論の背景
 3「平常社会」論としての軍事社会論
 4 兵馬の権と軍人の制御
 第二章 法秩序論
 1 儒学と慣習法的システム
 2 「兵家徳行」における「節制」と「徳行」
 第三章 <君子の哲学>としての「功利主義」
 1 「人世三宝説」と私欲の肯定
 2 <君子の哲学>としての「功利主義」
 3 「君子」とは誰か?
 4 「功利主義」の二段階の構成―「積極的功利原理」と「消極的功利原理」
 第四章 宗教の再構成―「啓蒙」の戦略
 1 明治時代における「宗教」
 2 思考方法としての宗教論
 補論1 「哲学」の発明
 はじめに
 1 「哲学」の成立過程
 2 中江兆民の「理学」
 3 西周と「理学」
 補論2 西周と荻生徂徠
 1 尺度としての荻生徂徠
 2 徂徠という尺度への批判
 3 兵学・「功利主義」・雷論
 補論3 道徳問題と「教育勅語」
 おわりに―「法の治」における道徳の行方
 参考文献
 あとがき
 西周所蔵洋書目録
 索引
 |  |