トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

能と狂言10
 
能と狂言10
編集能楽学会
能と狂言10
 
A5判・152頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1325-0
C1074

2012 年発行 

特集・能と狂言の将来を考える 
大会テーマの企画にあたって=表きよし
新作能『不知火』の可能性―学校教育における取り組み―=速水淳子
能楽協会の取り組み=清水美穂子
能・狂言のプロデュースのあり方=土屋恵一郎
国立能楽堂の役割と展望=崎谷康文
これからの能と狂言のあり方を考えた一日=天野文雄
【口絵】
レンズがとらえた能楽史10-明治の三名人=宮本圭造 
【論文】
下ゲゴマ試論=高桑いづみ
『文化十四年幸橋勧進能仕様留帳』解説=大谷節子・丸山奈巳
【提言】
[狂言研究の課題]
小山弘志氏の業績=橋本朝生
橋本朝生氏の狂言研究を振り返って=田口和夫
【テーマ研究】
[能楽研究の近未来―新しい視点と方法の試み―]
能楽研究は近代能楽に何をもたらしたか=横山太郎
テキストの可能性―三面マルチ画像の利用=三宅晶子
所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み=山中玲子
【書評】
表 章著『昭和の創作「伊賀観世系譜』=天野文雄
尾本頼彦著『世阿弥の能楽論「花の論」の展開』=重田みち
伊海孝充著『切合能の研究』=米田真理
松岡心平著『能 大和の研究』=佐藤和道
【紹介】
表 章著『能楽研究講義録』=川島朋子
伊藤正義著『謡曲入門』=中尾薫
【例会ノート】
[東京例会・関西例会]
青柳有利子/高橋悠介
中嶋謙昌
【研究発表要旨】
竹本幹夫/竹内晶子/井上愛/神田裕子/藤田隆則/高桑いづみ/柳瀬千穂

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.