トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

能と狂言21
 
能と狂言21
編集能楽学会
能と狂言21
 
A5判・170頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1653-4
C1074

2023 年発行 

特集・囃子の歴史と変容
大会企画について=山中玲子
能の演奏をつらぬく君臣関係とその変化=藤田隆則
太鼓観世流の動向――近現代を中心に――=三浦裕子
笛方一噌流分家一噌八郎右衛門家の〔獅子〕――国立能楽堂蔵一噌八郎右衛門家伝来唱歌付をもとに――=森田都紀
小鼓方大倉流宗家大倉源次郎氏に聞く=大倉源次郎
囃子研究のさまざまな視点=高桑いづみ
全体討議=藤田隆則・三浦裕子・森田都紀・大倉源次郎・高桑いづみ/司会=山中玲子
【トークセッション報告】
能楽グッズの世界=中嶋謙昌
【論文】
能《国栖》の構想=中野顕正
「戯画図巻」私解――『能狂言戯画巻』を中心に――=大谷節子
時局能〈忠霊〉の構想と成立――原案「英霊」との比較から――=富山隆広
能様式で上演された武智演出「綾の鼓」の再評価――能技法を用いた三島『近代能楽集』の上演意義――=奥田知叡
【テーマ研究】猿楽の座「座」を考える
鎌倉期の春日若宮と遊女集団=辻浩和
猿楽座の形成と展開――大和猿楽の内と外――=宮本圭造
近世の年預座――小倉長左衛門訴訟事件について――=長田あかね
【紹介】
小林千草著『幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編2』=川島朋子
宮本圭造・中司由起子・深澤希望・山中玲子著 野上記念法政大学能楽研究所 創立七〇周年記念HOSEIミュージアム特別展『危機と能楽――いかに受け止め乗り越えてきたか――』=倉持長子
【例会ノート】
[東京例会]
佐藤和道
【研究発表要旨】飯塚恵理人
彙報・能楽学会規約

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.