トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

能と狂言22
 
能と狂言22
著者能楽学会
能と狂言22
 
A5判・176頁


ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1686-2
C1074

2024 年発行 

特集・狂言――研究と実践の諸相――
大会企画について=稲田秀雄
狂言研究の動向と課題=稲田秀雄
狂言の新作――帆足正規氏の創作活動を中心に――=川島朋子
海外における狂言受容――「Dicadlo kjógen」の活動の実践と観客育成――=ヒーブル オンジェイ
英語圏の研究者から見た狂言研究の可能性=ジョナ サルズ
全体討議=川島朋子・ヒーブル オンジェイ・ジョナ サルズ/司会=稲田秀雄
【トークセッション報告】
大学サークル活動における能・狂言=横山太郎
【論文】
「音曲十五之大事」と「十五之次第」――室町末期音曲伝書再編の一断面――=高橋葉子
【研究ノート】
金春安照型付の書承と、記述の変遷――〈柏崎〉を中心に――=深澤希望
【テーマ研究】『三道』六百年
元能と『三道』=竹本幹夫
『三道』老体の作書法が伝えていること=山中玲子
世阿弥の女体幽霊能をめぐって――《松風村雨》と《浮舟》からの広がり――=大山範子
【資料】
太平洋戦争下の日系人収容所発行新聞に見る能楽=佐藤和道
【紹介】
『日本文学研究ジャーナル』第28号 大谷節子・藤田隆則編「特集 謡文化の諸相」=倉持長子
横山太郎編『わざを伝える 能の技芸伝承の領域横断的研究』=鵜澤瑞希
法政大学能楽研究所編・間狂言共同研究会校訂 能楽資料叢書8『間能楽資料集成』=長田あかね
福井県若狭町歴史文化課 編集・発行 国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財『若狭能倉座の神事能調査報告書』=島田和俊
【例会ノート】
[関西例会・東京例会]
大谷節子/和田吉晴
【研究発表要旨】宮本圭造/角田佑一/小田幸子
彙報・能楽学会規約

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.