トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

67 理学療法士になるには
編著丸山仁司
けがや病気で身体の機能に不都合がおき、その回復が必要となった患者さんに対して機能回復のためのリハビリを行う理学療法士。その活躍の場は幅広く、年齢は乳児から高齢者まで、場所は医療や福祉分野だけでなく、スポーツ、教育や行政分野まで、また、海外で活躍する人もいる理学療法士の世界を紹介。



機能回復の現場で[高度医療病院で急性期の治療にかかわる理学療法士(川上晶子さん=東海大学医学部付属病院リハビリテーション技術科)/リハビリテーション病院でチーム医療を担う理学療法士(内藤卓也さん=福岡リハビリテーション病院リハビリテーション部)/スポーツ分野で障害予防にかかわる理学療法士(松本千晶さん=国際医療福祉大学保健医療学部理学療法科)/訪問リハビリテーションで働く理学療法士(阿部勉さん=リハビリ推進センター)]
理学療法士の世界[理学療法士とはなんだろう/理学療法士の仕事/理学療法士の活躍場所/リハビリテーションとチーム医療/心臓のリハビリテーション(太村文哉さん=福岡山王病院)/ウィメンズヘルスのリハビリテーション(半田瞳さん=TRIGGER)/生活・収入/国際的な活躍/これからの理学療法/理学療法士として海外で働く(葛山元基さん)/【コラム】地震発生! 避難生活中にも必要な理学療法士=片山旭さん]
なるにはコース[適性と心構え/養成校について/国家試験と資格/採用・就職]
なるにはフローチャート 理学療法士
なるにはブックガイド
職業MAP!
B6判・136頁

ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1693-0
C0047


山東京伝研究
著者有澤知世
雅俗を往還し、考証趣味のネットーワークを通して一流学芸圏と関わり、そこで得た知見を考証のみならず、戯作へ自由に活用した山東京伝=岩瀬醒の営為を明らかにする。

●目次●
凡例
序論 十九世紀の文化人〝岩瀬醒〟の営為
第一部 考証趣味のネットワーク
  第一章 菅原洞斎の古書画展観会
  第二章 山東京伝の考証と菅原洞斎――『画師姓名冠字類鈔』に見る考証趣味のネットワーク――
  第三章 京伝作品における異国意匠の取材源――京伝の交友に注目して――
第二部 模写と意匠
  第一章 京伝『籠釣瓶丹前八橋』における〈絵馬の怪異〉
  第二章 京伝合巻における古画――『籠釣瓶丹前八橋』・『糸桜本朝粋』を例に――
  第三章 半紙本体裁合巻のデザインを読む――神戸大学附属図書館蔵・京伝『桜ひめ筆の再咲』を手掛かりに――
  第四章 生まれ変わる意匠――京伝作品における野晒模様の衣装――
第三部 戯作の方法
  第一章 京伝合巻と図会もの――京伝の挿絵利用方法についての一考察――
  第二章 京伝『桜姫全伝 曙草紙』小考――清閑寺の場面を中心に――
  第三章 山東京伝と小枝繁――先行作品の利用方法に注目して――
  第四章 文化十年の京伝合巻――『通俗画図勢勇談』利用に注目して――
第四部 寛政の改革以後の京伝と戯作
  第一章 戯作の表徴――京伝・三馬に注目して――
  第二章 江戸の戯作者という〈ブランド〉――式亭三馬の広告文を例に――
  第三章 十九世紀文化人の戯作――京伝の自序に注目して――
結語
初出一覧
参考文献一覧
あとがき
索引
A5判・332頁

ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1687-9
C1091


教科と仕事 社会の時間
著者松井大助
学校の授業で学ぶ教科が実際に社会にでてからの仕事でどのような形で役立っているのか紹介するシリーズ。
暗記が目的ではなく、「社会」の成り立ちから現在に至った経緯、今後どうあるべきなのかを考え、学んだ知識をよりよい「

社会」いかすための社会。


プロローグ 社会が好きな人、得意な人へ/社会が嫌いな人、苦手な人へ
1章 これからの社会を創造する
   【INTERVIEW】新規事業開発担当者(牛嶋裕之さん=楽天グループ株式会社無人配送事業課)
   【PICK UP】未来を切り拓くための社会
     こんな仕事もある!未来創造編 起業家/不動産会社の土地開発担当ほか
     10代の挑戦!未来創造編
2章 安全や安心を守る
   【INTERVIEW】警察官(甲羽美歩さん=警視庁品川警察署)
   【PICK UP】公正に事件と向き合うための社会
     こんな仕事もある!安全・安心編 検察官/消防官ほか
     10代の挑戦!安全・安心編
3章 困りごとと向き合う
   【INTERVIEW】社会福祉士(川上彩さん=松戸市親子すこやかセンター小金)
   【PICK UP】人と人で支え合うための社会
     こんな仕事もある!困りごと支援編 ケアマネジャー(介護支援専門員)/社会保険労務士ほか
     10代の挑戦!困りごと支援編
4章 物語をつくる
   【INTERVIEW】マンガ編集者(千代田修平さん=株式会社小学館ワンガワン編集部)
   【PICK UP】おもしろい物語を生むための社会
     こんな仕事もある!物語創作編 テレビディレクター/マンガ家・マンガ原作者ほか
     10代の挑戦!物語創作編
5章 国をまたぐビジネスをする
   【INTERVIEW】銀行の法人営業(征矢典子さん=株式会社三井住友銀行ホールセール統括部)
   【PICK UP】経営や経済を支えるための社会
     こんな仕事もある!国際ビジネス編 証券会社の法人営業/商社社員ほか
     10代の挑戦!国際ビジネス編
6章 旅する人の力になる
   【INTERVIEW】旅行会社の法人営業(實延琢守さん=株式会社エイチ・アイ・エス教育旅行事業グループ)
   【PICK UP】世界や日本の魅力を味わうための社会
     こんな仕事もある!旅のサポート編 ツアープランナー・ツアーコンダクター/JNTO職員ほか
     10代の挑戦!旅のサポート編
7章 出会いの場をつくる
    【INTERVIEW】博物館の学芸員(相原彩子さん=北上市立博物館主任学芸員)
    【PICK UP】文化や歴史を分かち合うための社会
     こんな仕事もある!分かち合い編 歴史研究者・考古学者/地域コーディネーターほか
     10代の挑戦!分かち合い編
あとがき
四六判・128頁

ISBN4-8315-
ISBN978-4-8315-1691-6
C0037
■なるにはBooks
67 理学療法士になるには

■日本文学
山東京伝研究

■なるにはBooks
教科と仕事 社会の時間

■日本思想
近世藩儒の研究

■なるにはBooks
なるにはBOOKS 大学学部調べ 生命科学部

近世儒家文集集成第一期(完結)
近世儒家文集集成第二期(完結)
近世儒家資料集成
相良亨著作集(完結)
叢書禅と日本文化(完結)
定本日本絵画論大成
ビスマルク伝(完結)
山東京傳全集
株式会社ぺりかん社
〒113-0033
東京都文京区本郷1-28-36
phone 03-3814-8515
fax 03-3814-3264
Perikansha Publishing Inc.
28-36, Hongou 1-chome,Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033, JAPAN
info@perikansha.co.jp

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.