トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

国学の他者像
 
国学の他者像
著者清水正之著
国学の他者像
 
A5判・276頁


ISBN4-8315-1108-0
ISBN978-4-8315-1108-9

2005 年発行 

「この本で専ら主題とするのは、<中略>生活空間ないし共同体内部でふれあう、自己と対面的に存在する他者である。<中略>国学には、他方で日常の解釈学ともいうべき側面があり、それが国学独自の問題を作り上げており、その問題は今日なお検討に値する思索として展開されてきた。そこでの他者とは、対面的な場面でのふるまいをめぐる自他の関係そのものであり、その延長の上での、自己が他者と共にある公共的空間でもある。(はじめにより)」  主要目次●はじめに  1 戸田茂睡 儀礼とその根拠-「夫婦婚礼」と「恋」 一 隠士 戸田茂睡/ニ 新たな世俗の形成と習俗の発見/三 儀礼の根拠-『梨本書』を中心に/四 恩と武士/五 死の儀礼/六 制度と超越-「役」と「すくひ」/七 道徳の内部と外部-「しのぶ事なくば夫婦婚礼なり、恋とは云べからず」  2 契沖 差異をめぐる方法-「差別」と「平等」 一 「僧(ほうし)」契沖/ニ 契沖の方法/三 誠実と虚偽-『万葉代匠記』初稿本を中心に/四 言語の様相-「差別」と「平等」/五 和可の本質/六 「詞の海」-歌の位相/七 歌の注釈と感性の来歴-とくに『百人一首改観抄』/八 異なる習俗の発見  3 賀茂真淵 共同体とその組成-「異なる心」の情景 一 真淵の古学/ニ 「古へ」と「今」/三 「こゝろにしぬばぬおもひ」と人間社会/四 「同じきに似て異なる心」/五 「二つの崇み」と「ますらを」  4 本居宣長 (1) 他者という現象-自己意識のゆくえと「偽り」 一 初期歌論『あしわけをぶね』より/ニ 実情と「アリノママ」/三 「アリテイノ人情」と「心ノリテイ」/四 他者理解としての「アリテイノ人情」/五 鬼神と「アリテイ」/六 『あしわけをぶね』以後-もののあはれから『古事記』の解釈へ/七 「法師の恋」/八 他者認識の完成  5 本居宣長 (2) 言葉と世界をめぐる方法-「我とかいふ禍神」 一 はじめに/ニ 古学の系譜の意識から/三 古への事跡と言葉/四 神話解釈から/五 知と信をめぐって-方法と主体  6 真淵・宣長そして御杖へ-心と超越の構造 一 「いつはり」と「直き心」/ニ 「ありのまま」の二義性/三 他者理解としての「ありてい」/四 心性と神  7 富士谷御杖 (1) 関係の基底-「人と人との間のこと」と「儒仏の後学」 一 はじめに-御杖の位置/ニ 「人と人との間のこと」/三 「人と人の間」と自他の差異-「偏心」『百人一首燈』草稿より/四 「儒仏の後学」としての歌学/五 自己の現象学へ-「一向心」『百人一首燈』刊本より/六 「まことならぬ歌」と実況性/七 理と情  8 富士谷御杖 (2) 差異から「あはひ」へ-「恋の歌は道の正当なり」 一 相対する関係/ニ 恋の歌-「好色は道にそむき、恋の歌は道の正当なり」/三 歌道と神/四 「あはひ」をめぐる方法/五 共感の逆説-まつりごとと歌/六 おわりに-「欲情」と「公」  終章 誠実と虚偽-日本倫理思想史の視点から 一 「誠実の伝統」の中で-関係性再考/ニ 森有正-二項方式と本居宣長/三 土田杏村と富士谷御杖/四 おわりに

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.