トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

能と狂言 4
 
能と狂言 4
著者能楽学会編・発行
能と狂言 4
 
A5判・160頁


ISBN4-8315-1141-2
ISBN978-4-8315-1141-6

2006 年発行 

特集・インタビュー-この人に聞く・前西芳雄氏に聞く「関西能楽界の五十年」・・・聞き手 大谷節子、山崎正和氏に聞く「私と世阿弥」・・・聞き手 天野文雄 【口絵】レンズがとらえた能楽史4-写真の中の名舞台1=吉越研 【講演】平家琵琶と能-頼政の<鵺>を読む=山下宏明/平家<鵺>-その伝承と音楽=薦田治子 【企画総括】企画講演「「平家」と能」のねらいと成果=三宅晶子 【論文】世阿弥という名前-能役者の阿弥号の意味と由来=天野文雄/小歌がかりの拍節法-能の小歌から考える=藤田隆則 【提言】能楽と能楽研究への視角=大橋正叔、坂部恵、カレン・ブラゼル 【テーマ研究】[『拾玉得花』発見五十年]『拾玉得花』発見の経緯=大谷節子/『拾玉得花』金春本の朱筆傍記考=表章/『拾玉得花』の再検討-序破急説その他について=竹本幹夫/世阿弥と月菴宗光-両者をつなぐもの=天野文雄/『拾玉得花』第五条の序破急成就説について-禅竹における受容を含めて=落合博志/軍体と砕動風-『拾玉得花』我意分説をめぐって=三宅晶子/『拾玉得花』発見五十年によせて=観世銕之丞 【例会ノート】[いま読み解く能・狂言]<小塩>=石井倫子/<瓜盗人>=山本晶子/<雷>=林和利・佐藤友彦/<米市>=橋本朝生 [第四回能楽フォーラム]<錦木>=中嶋謙昌 [第五回能楽フォーラム]能楽の部分演奏を考える=宮本圭造

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.