トップページへ新着情報各種案内ダウンロード書評┃ サイト内検索
日本思想
日本文学
江戸人物読本
日本文化
美術・芸能
日本の歴史・伝記
西洋の歴史・伝記
東洋文化
西洋文化
エッセンスシリーズ
人類学・民俗学
政治・経済
季刊日本思想史
江戸文学
日本の美学
日本思想史講座
相良亨著作集
日本思想・個人全集
近世儒家文集集成
近世儒家資料集成
山東京傳全集
叢書 禅と日本文化
定本日本絵画論大成
明治人による近代朝鮮論
新訂日本名所図会集
新聞資料
文芸・随筆
実用書
一般書
なるにはBooks
5教科が仕事につながる!
探検!ものづくりと仕事人
しごと場見学!
発見!しごと偉人伝
こだわりシリーズ
仕事シリーズ
至言社
神田外語大学出版局

江戸文学 第37号
 
江戸文学 第37号
著者堀切実
 小池清治
 塚越義幸
 竹本幹夫
 小野恭靖
 有働裕
 南陽子
 中野伸彦
 深谷大
 和田恭幸
 佐伯孝弘
 風間誠史
 内ヶ崎有里子
 鈴木久美
 棚橋正博
 鈴木丹士郎
 播本眞一
江戸文学 第37号
 
A5判・152頁


ISBN4-8315-1185-4
ISBN978-4-8315-1185-0

2007 年発行 

表現の科学の確立へ向けて=堀切実・小池清治
近世文体史を探る-文体指標性の喪失及び文体の創造性について=小池清治
漢詩文調の文体-芭蕉俳諧を中心に=堀越義幸
謡曲調の文体=竹本幹夫
歌謡調の文体-仮名草子のリズムという視座から=小野恭靖
西鶴の文体と説話=有働裕
俚諺調の文体-西鶴を中心に=南陽子
口語調の文体-「~ている」と「~てる」=中野伸彦
古浄瑠璃の詞章-「浄瑠璃物語」をめぐって=深谷大
仮名草子の文体-怪異描写の文体=和田恭幸
浮世草子の文体-会話文に注目して=佐伯孝弘
俳文の文体-芭蕉俳文の修辞的分析=堀切実
前期読本の和文体-『雨月物語』をめぐって=風間誠史
赤本の文体-昔話ものに見られる表現の特徴=内ヶ崎有里子
噺本の文体-江戸小咄文体の発生=鈴木久美
人情本文体の発生-初期人情本の発生=棚橋正博
馬琴の読本文体の輪郭=鈴木丹士郎
『南総里見八犬伝』の風景=播本眞一

Copyright 1999 PERIKANSHA Publishing Inc. All rights reserved.